開催日時
2025年09月30日 20:00
講座内容
この講座を受けると
• 会議が苦手でも、打ち合わせ後のもやもやがなくなる
• 全員納得の状態でプロジェクトを前に進められる立役者になれる
構成
マインド → 事前準備 → 会議本番 → 事後のトラッキング
ケーススタディ方式でやっていきます
1. 背景
あなたは会社の社員旅行担当。
今年の旅行先・日程・予算を決める必要があります。
この会議で「旅行先」「日程」「予算」「参加者の希望」を整理し、全員が納得して申し込みできる状態にすることが目的です。
________________________________________
2. マインド
• 会議は「作業ではなく、みんなで楽しい旅行プランを作る創造の場」と捉える
• 目的は「全員が納得して次のアクションに進める状態」にする
• 正解は固定ではなく、予算・参加人数・日程に応じて変わる
• 参加者全員の意見を引き出して正解を作る
________________________________________
3. 事前準備
1. 会議で出したい成果
o 旅行先を決める
o 日程を決める
o 予算を決める
2. 話すべきこと・決めるべき議題の分解
o 国内か海外か
o 宿泊形式(ホテル・旅館・民泊)
o 移動手段(バス・電車・飛行機)
o 参加者の希望(観光・アクティビティ)
3. 自分の仮答えを用意
o 国内:温泉地・東京観光・沖縄
o 日程:2泊3日、10月の週末
o 予算:一人5万円以内
4. 関係者を招集
o 企画担当、総務、希望者の代表
5. 時間配分を設計
o 0〜10分:成果確認・議題確認
o 10〜40分:アイデア出し・意見集約
o 40〜50分:決定事項の確認・疑問解消
________________________________________
4. 会議本番
1. 成果目標の確認
o 「旅行先・日程・予算を決めて、全員納得の状態にする」
2. 議事録担当を決める
3. 話すこと・決めることの合意
o 参加者から追加議題を募る(例:行きたい観光地の提案)
4. 時間配分の確認
5. 自分の考えを先に示す
o 「候補は温泉地、東京観光、沖縄。予算は5万円以内」
6. 他者の意見を募る
o 「温泉がいい」「沖縄は高すぎる」など意見出し
o 「何のために」「誰が」「いつまでに」「何をするか」を明確に
o 合意形成が難しい場合は投票や最終判断者を決める
7. 脱線した話は本題に戻す
8. 最後に決まったことと今後やることを整理
o 例:旅行先=温泉地、日程=10月の週末、予算=5万円以内
o 疑問があれば発言してもらう
________________________________________
5. 事後のトラッキング
1. 決まったこと・今後やることを文字にして参加者に送信
o 旅行先、日程、予算、担当者
2. 実施状況を確認(ホテル予約済みか、交通手段の手配などフォローアップ)
________________________________________
6. 講座締め
• 参加者全員が知りたかったことを確認、質問を募る
• 今後ほしい講座のテーマや改善点を聞く
• 自分の会議運営スキルを振り返り、次回に活かす
講師プロフィール
外内梢(活動名:レーナ)
自分のしたい・やりたい ほんとうの自分を生きていく をテーマにありのままの自分発信と仕事の生産性向上に取り組み中。
「だってやりたいことやるんだったらさ、効率よく進めばいいじゃないの」
「個々人に力を取り戻す」
「成果を出すためなら遠慮せず介入」がモットー。
周囲に否定され、自分には何もできない傷ついた心を回復させ、自信につなげてきた心の成長経験がある。コンサルティングファームで数々の会社を相手にプロジェクトを進めてきた経験もある。望みを具体化し、意識を成果に向ける心の側面と様々な会社で通用するビジネス筋力の両面でのアプローチが可能。
「男女の垣根を超え、社会規範を超えて自分自身でいい」というメッセージを発しているドラァグクイーンが大好きで自らイベントのオーガナイザーも手掛けている。
